teraumiブログ
teraumi「気負わないお寺との関係」
皆さんこんにちは
teraumi案内人 堤です。
「お寺に納骨」×「海洋散骨」
teraumiサービス開始から4カ月がたちました。
弊社へ「お墓じまい」でお問合せ下さいますお客様は
「お墓じまいの後、お寺の納骨堂に納骨したいけれど、あと、(お寺に信頼してもらえるくらいの)付き合いができるか不安だから、なかなかお寺へ納骨希望を伝えられない」というお声をくださる方がいます。
調査名 :第14回 お墓の消費者全国実態調査(2023年)
調査対象:2022年1月~同年12月にお墓探しの総合情報サイト「いいお墓」経由でお墓を購入した方
調査期間:2023年1月13日(金)~1月29日(日)
調査方法:インターネット調査
有効回答数:660件
調査会社 鎌倉新書
こちらのグラフより
納骨先を検討された方がどのような希望を重視されているか・・・
納骨先への希望No1「一般墓・樹木葬」・・・その中でも●●!
グラフ結果から
納骨先を探される際に希望する項目として
「一般墓」・「樹木葬」
納骨し手を合わせる場所を残す供養のカタチを納骨の条件としている方が半数以上いらっしゃいます。
しかも
「継承者不要タイプ」の条件も検討項目のようです。
しかしながら「自宅から納骨先までのアクセス」が重要視されるということは
「お参りが気軽に行けること」もお墓選びのポイントの用です。
だからこそteraumiは
「宗旨宗派問わず」
「管理費不要」
でも
「お寺での法要は可能」という
利用者様が気負わないお寺との関係性だけれども
気軽にお参りが可能というお寺との構築することが可能です。
しかも
提携寺院は全国に広がっており、
「自宅から近い場所」への納骨が可能です!
teraumi ぜひご検討ください♬
teraumi「やさしい費用負担」←「安価な費用負担ではありません」
もし、お墓じまいの際に「ご心配」や「ご不安」があり、それらが、このtearumiマップの項目、
一つでも当てはまれば、「teraumi」をお勧めしたいと思っています。
私が大切にしたいと感じる4つの柱
「安心できる供養」
「やさしい費用負担」
「それぞれの想いを叶える納骨」
「気負わないお寺との関係」
本日のテーマは「やさしい費用負担」
やさしい費用負担、とありますが
決して「安価な」ではありません。
某全国展開葬儀社では、
「百数十万円かかる葬儀をいまだけ数万円にお安くしますよ」と唱っている広告を出していますが・・・
そんなの最初から数万円なんじゃないんですか?と思ってしまうワタシです・・・。
teraumiは「お寺に納骨」+「海洋散骨」を2つの組み合わせだから高くなるのでは?!となりそうですが・・・
それではteraumiはなぜ費用が「優しい」と言えるのか
その理由は・・・
弊社スタッフによる「委託海洋葬」だから「やさしい費用負担」
委託海洋散骨は複数名のご遺骨をお預かりし、私たち有限会社縁のスタッフが海洋散骨を執り行うプランになります。
通常の委託海洋散骨は鹿児島県海域での委託海洋散骨で約7万円~ですが、
teraumiは全国各地での散骨が可能であること、一部寺院納骨をしますので、
価格は27.5千円(1霊)2霊目からは+3.3万円 となっています!
お寺様のお気持ち「やさしい費用負担」
お寺様にとっては、通常数十万円でのご納骨を受け入れた方が絶対いいはず。。。と思っていた私ですが、
今回、teraumiお寺様は、「納骨について不安があられる方のお役に立てるのであれば」と
ご遺骨を受け入れてくださっております。
お寺様がご遺骨をお受入れくださった理由として
〇縁を紡いでいき、ご縁あった方がこれから先、供養の困りごとが生まれたときに何かのお役に立てるのでは?という想い
〇海洋散骨での供養の後に、「手を合わせる場所」を設けておくことは後々生じるかもしれない不安の解消になるのでは?という想い
このような戦いお気持ちで「teraumi」にご賛同いただいております。
現在 提携いただいています寺院は
鹿児島県4寺院
熊本県2寺院
福岡県5寺院 と九州各県のお寺様がご協力くださっております。
teraumiはできる限り一人ひとりのご希望が叶うよう設計されています。
今流行(?)の安価での供養のカタチでは決してありません。
ただ、一人として同じカタチは無く
お一人おひとりのお気持ちが叶うような納骨のカタチです。
teraumiのカタチにご理解いただき、一人でも多くの方が
「納骨場所に困っている」という不安を持たないでいいよう
私たちもお客様のご不安に寄り添っていけたら・・・と思っています。
みなさんの10年後 20年後に
「teraumi」で良かったと思っていただける供養のカタチ
teraumi 「やさしい費用負担」ブログでした。
それでは皆様、 よい日曜日を♬
初めての方必見!teraumiってそもそも・・・?第一弾!
皆さんこんにちは。
teraumi案内人 堤です。
さて、当社がteraumiサービスを開始してから はやくも3カ月。
一人でも多くの方に「teraumi 」という納骨のカタチがお伝えできたら。。。と願い本日に至ります。
まずはこちらをご覧ください。
こちらはteraumiマップ。
もし、お墓じまいの際に「ご心配」や「ご不安」があり、それらが、このtearumiマップの項目、
一つでも当てはまれば、「teraumi」をお勧めしたいと思っています。
私が大切にしたいと感じる4つの柱
「安心できる供養」
「優しい費用負担」
「それぞれの想いを叶える納骨」
「気負わないお寺との関係」
こちらを4回シリーズでご案内!
本日のテーマは「安心できる供養」
安心できる供養のためには大切な3つの要素があると考えています。
まず一つ目!「安心できる場所で故人を弔う」
安心できる場所
調査名 :墓じまいに関する実態調査(2024年)
調査期間:2024年1月12日(金)~1月19日(金)
調査方法:インターネット調査
調査対象:2022年10月~2023年9月に当社の「いいお墓」を経由して資料請求ならびに霊園見学をしたユーザーのうち、改葬・墓じまいを「検討したことがある(している)」または「実施したことがある(している)」と回答したユーザー
有効回答数:533件
こちらは、2024年に「鎌倉新書」さんが行った、お墓じまいに関する実態調査です。
墓じまいの後のご納骨、「安心できる場所」がある供養のカタチを選択される方が多いと感じませんか?
余談ですが・・・私は幼いころお世話になっていたお寺での法要の後、「お佛飯」(お供えした白米のおさがり)をいただいていました。
白い紙に包まれたお佛飯は、ほのかに香るお線香の香りに包まれた境内で、なんとも優しい味がして、
子供ながらに「ご先祖様、ありがとうございます」と伝えてから頂いたことを覚えています。
懐かしい・・・。
二つ目!
親族・近しい人みんなに賛同してもらえる供養のカタチ
三つ目!
まだ見えぬ未来(10年後、20年後)に後悔しない供養のカタチ
当社には 「お墓じまい」のご相談も多くいただいております。
お墓じまいの費用は約20万円~
お墓じまいの理由は
跡守がいない
お墓参りが大変になってきたなど、それぞれの環境により「お墓じまい」を選択される方が多くなっています。
そのような方の中には
「先祖の眠るお墓を自分の代で終うことを残念に思う」など寂寥感に駆られるかたもいらっしゃいます。
「お墓じまい」という選択は、その方の責任では決してありません。
だけれど
「お墓を終った・・・無念」という感想を残されたお客様の声を思い出すと、私たちも力不足を感じました。
だからこそ、
「お墓を終う」という選択をされた方自身が
最後まで「これで良かった」とおもっていただける供養のカタチteraumiが誕生しました!
皆さんが持っていらっしゃるご心配やご不安が
tearaumiマップに一つでも当てはまれば、「teraumi」をお勧めしたいと思っています。